常時SSL化がもたらすSEOへのメリット

常時SSL化がもたらすSEOへのメリット

今回ご紹介するのはSSLについてです。SSLはSecure Sockets Layerの略で、インターネット上で通信を暗号化する技術の⼀種です。

あなたが運営されているWebサイトは常時SSL化をされているでしょうか?常時SSL化されているか・されていないかを調べる⽅法は至って簡単です。

1つ⽬は確認したいWebページを開いた状態でブラウザ画⾯の左上を確認することです。常時SSL化がされている場合は「鍵のマーク」が表⽰されています。⼀⽅で、常時SSL化がされていない場合、「保護されていない通信」と表⽰されます。

2つ⽬は確認したいWebページのURLを確認することです。常時SSL化されている場合、「https://」と表⽰されますが、常時SSL化がされていない場合は「http://」という表⽰になります。

Googleは常時SSL化(https)を強く推奨

Googleはこれまでに、様々な検索アルゴリズムの変更を⾏ってきました。その⼀⽅で、⼤きく動きを⾒せたのが「Webサイトのセキュリティに対して」です。

2018年にリリースを⾏ったGoogle Chromから、常時SSLで暗号化されていない全てのWebサイトに対して、ブラウザ上部に「保護されていない通信」という警告⽂が表⽰されるようになりました。

Googleは2018年からSSL化を強く推奨したのではなく、実は遡ること2014年に「SSL化がされているWebサイトをSEOの⾯で優遇する」旨のメッセージを公式で発表しています。

SEOの⾯で実際にどの程度の差が⽣じるかは定かではありませんが、公式が優遇する旨の発表をしているということは、少なからずSSL化は無視出来ない要素と⾔えます。

未だにSSL化をされていないホームページやブログを⾒かける機会は多く、多くの運営者がSSL化の存在を認知していないということも考えられます。

しかし、今後もGoogleはセキュリティの⾯で検索アルゴリズムを変更する可能性もあり、常時SSL化を⾏っていないWebサイトは検索順位を⼤きく落としてしまう可能性も考えられます。

そうなってしまってはWebサイトの役割や⽬的を果たせなくなってしまうだけでなく、気づいた時には⼿遅れになってしまうこともあり得ます。それだけに常時SSL化をしているか、していないかは重要課題です。

Webサイトを常時SSL化にすると、どんな変化があるのか

常時SSL化を新たに導⼊した場合、Webサイトにどんな変化があるのかをご説明します。

常時SSL化といってもデザインや構造が⼤きく変わるわけではありません。あくまでも、暗号化の⼀種です。

常時SSL化を⾏うことで、得られる変化は下記の通りです。

安全性が向上する

常時SSL化を⾏うと、SSL/TLSというセキュアなプロトコルを利⽤するため、暗号化されたデータはハッキングや改ざんの防⽌となり、Webサイトで取り扱っているコンテンツや情報の安全性が向上します。

信頼性が向上する

常時SSL化を⾏っているWebサイトの信頼性が向上します。実際に、常時SSL化がされていないWebサイトよりも、常時SSL化がされているWebサイトのほうが「離脱率が低い」というデータがあり、

常時SSL化がされていない=信頼出来ない

と判断するユーザーも少なくありません。

SEOの⾯でGoogleから優遇される

上述したように、Googleでは常時SSL化を強く推奨しています。常時SSL化を⾏っているWebサイトは「安全なコンテンツをユーザーに提供している優良なWebサイト」と評価し、検索順位が向上する⼀つの要素になります。

表⽰速度の向上

SSLはhttp/2プロトコルという通信⽅針を⽤いるため、常時SSL化をすることで「Webページの表⽰速度の⾼速化」を期待出来ます。このように常時SSL化を⾏うことで、上記のような複数のメリットが考えられます。

⼀⽅で、常時SSL化にはメリットだけでなく、導⼊する際にはいくつか気を付けたいポイントも存在します。

常時SSL化を導⼊する際に気を付けたいポイント

常時SSL化を導⼊する際には、「Webサイトを運営するとなった段階」が最もベストです。

特に運営期間が⻑いWebサイトの場合、⼀時的に、検索エンジンの順位が下がってしまったり、もしくは元の順位に戻らないということもあり得ます。

また、常時SSL化を導⼊する際に、下記のようなデメリットも考えられます。

サーバーによっては、SSL化を導⼊する際に費⽤が掛かる

常時SSL化を導⼊する際、サーバーによって費⽤が掛かってしまうこともなかにはあります。

Xサーバーのように無料でSSL化を導⼊出来るサーバーもあるので、契約しているサーバーのサービスを確認してみましょう。

SSL⾮対応のツールや広告を導⼊している場合、⾮表⽰になってしまう

常時SSL化の動きは活発化していますが、なかにはSSL化に対応していない解析ツールや広告が存在します。常時SSL化を⾏うことで、今まで表⽰出来ていた広告が表⽰されなくなったり、ツールが使⽤出来なくなってしまうことも考えられるため、常時SSL化を導⼊する前に確認をしておきましょう。

httpとhttpsは別サイトという扱いになってしまう

⻑期間Webサイトを運営されている⽅で、常時SSL化を導⼊するとなった際に最もネックになるのがこの部分かもしれません。

常時SSL化を導⼊後はURLがhttpsとなり、httpとは別扱いということになってしまいます。これによって、SNSや外部のWebサイトから得られた被リンクが役割を果たせなくなってしまいます。

これを防ぐには従来のhttpへのアクセスをhttpsへリダイレクトする作業が必要になります。コンテンツやページ数が膨⼤な場合、とても負担が⼤きい作業になってしまいます。

アクセス解析やグーグルサーチコンソールなどのツールは再登録が必要

こちらも上記と同様、URLがhttpsになることにより、Webサイトが別扱いになってしまい、再度登録をする必要があります。

常時SSL化を導⼊する際の⼿順について

ここでは常時SSL化の⼿順の概要について、ご紹介します。実際には運営されているWebサイトの種類や、契約されているレンタルサーバーの種類によって、異なる場合がほとんどです。

なので、ここからはおおまかなSSL導⼊の⼿順として参考にしていただければと思います。

SSL化を導⼊する際に必要なSSLサーバーの証明書を購⼊する

SSL証明書というのは電⼦証明書の⼀種で、常時SSL化を⾏うためには必ず必要になるものです。SSL証明書にはいくつかの種類があり、なかには無料ものも存在しますが、料⾦や信頼度などの違いがあるため、必要に応じて選定しましょう。

SSLサーバーの証明書を利⽤しているサーバーへインストールする

SSLサーバーの証明書を購⼊しただけでは、常時SSL化にすることは出来ません。SSLサーバー証明書を購⼊後、利⽤しているサーバーへインストールする必要があります。サーバーへインストール後、導⼊したWebサイトは常時SSL化の状態となります。

必要に応じてリダイレクト作業を⾏う

常時SSL化後にURLがhttpsとなるため、httpのフォルダパスをhttpsに書き換えたり、場合に応じてリダイレクト作業を⾏う必要があります。

まとめ

以上が常時SSL化についてのご紹介でした。将来的には常時SSL化が当たり前の状況になる可能性があり、考えられるデメリットを差し引いても、常時SSL化には多くのメリットが存在します。

これから新規でWebサイトを⽴ち上げようか検討中の⽅は「初めから常時SSL化を導⼊すること」を強くオススメします。

cloud
cloud
cloud